2010年12月11日土曜日

「死ね」という言葉に

近頃、付近で「死ね」という言葉を言っている人を少なからず見かけます。当人たちは冗談で言っているのでしょうが、本当にその言葉の重さを分かっていっているのだろうか、と不安に感じることがあります。

死ぬほど〇〇、〇〇で死ぬ…といった比喩表現は、死を「最も悪い物」として扱っている暗喩とすれば納得できます。その暗喩の可否はともあれ、ひとまず暗喩として捉えれば、その当人が命を失うというわけではないことがわかります。まぁ「死ぬほど難しい」については、異論があるのですが・・・(死ぬことは、自分の心の整理さえつけばそう難しいことではないわけで。ハリーポッターと賢者の石のニコラスフラメルの態度など見てみればわかりますし、同シリーズでは、死を「難しい物」とも「恐ろしいもの」とも扱っていません。)

話が少しそれてしまいましたが、「死ね」ただそれだけの冗談には、他の解釈の余地がありません。会話も横から聞こえてきますが、全く脈絡もない「死ね」ですから、解釈のかえようがないのです。私が中学生の時にお世話になった音楽の先生は「死ねと言った相手がそれに従って死んだらどうするのだ!お前は責任を取れるのか!」と烈火の如く叱りつけていましたが、その叱っていた場面は間違い無く今の自分に強い影響を与えています。そして、その場面を覚えているからこそ、冗談であっても「死ね」と普通に言ってしまう風潮を悲しく思います。

別に「死ね」といったから相手が死ぬ必要はありませんし、責任を取る必要はない、と考えるかもしれません。でも、「死ね」ということがどれだけの意味を持つのか、そして、その相手がまだ冗談とうけとれるだけの余裕がある時でなければ、その言葉が一体何を起こすのか、想像してみて欲しいと思います。

私自身が、人に「死ね」と言うとすれば、それは自制がきかないほどに感情を害した時を別にすれば、相手が自殺したいと言うまでに苦しんでいる時でしょうか。それも、死ねとは言わず、「そんなに苦しいならば死んだらいいじゃないか、なぜ貴方はそこで戸惑う?貴方が死んだら私は困るけれども、だからといって、私が困るから貴方に死んでほしくないというのは私のエゴに過ぎないんだから」などということでしょう。

「死ね」とよく言う人が、何かの集団の選挙で、見事その集団の長になったと聞きました。集団そのものが「死ね」と言われるほどにひどいものにならないことを祈ります。

0 件のコメント: