2010年8月28日土曜日

耳障りな「かつて」の誤読「かって」

onceの訳語、嘗て、ですが、これを「かって」と読む人が非常に多く、耳障りです。こう読んでいる人は私の周囲では偉い人が多く(校長先生など)、私が間違っているのかと調べてみましたが、NHK放送文化研究所によれば間違っていないとのことです。同じページにウォツカやカムチャツカの例が載っていましたが、これらよりもよほど耳障りに聞こえます。これは多分、外来語かそうでないかという点に関係があるのではないかと思います。

嘗て、というのは漢字もあることから、外国語の発音をそのまま取り入れたものではないと思います。つまり、訳語として成立したにしろ、日本語としてあったものをonceに当てはめたにしろ、日本人が日本語として作った言葉だと思います。だから、かってと言われるのに違和感を感じる、と。

その一方、ウォツカやカムチャツカは(多分)外国の人も、それに近い発音で読んでいるのだと思います。発音によって読み方が変わるという例は多く、例えばLagrangeをラグランジュと呼ぶ人とラグランジェと呼ぶ人、Liouvilleをリュービルという人とリウビルという人、Eulerをオイラーと書いた本とオイレルと書いた本、などがすぐに思いつきます。ウォツカヤカムチャツカもこれらと同様に思えるためか、ツが促音化してもそこまで変に感じません。

ですが、嘗てというものが純粋に(中国語以外の他の言語の発音の影響を受けずに)日本で生まれた発音であると思うためですが、私には「かって」は非常に聞きづらく感じます。なにより、日本語の間違いを嘆いているような層の人が間違っているのが一番聞きづらいです。あらゆる面に置いて「正しい」日本語を使うのは難しいことですが、少なくとも誤読については、直したほうがいいのではないでしょうか。「かって読んだ本によると」などとスピーチで言われると、嘗て読んだ本ではなく買って読んだ本、のように思えてきます。文脈から前者だと判断してはいますが、やはり、嘗ては「かつて」というのが誤解も招かないのでは、と思います。

0 件のコメント: